【警報時の登下校について】
※「警報等発表時における登下校及び給食対応基準」 ダウンロード
御嵩町は、児童・生徒の生命を守り,安全な登下校と事故防止のために,次のように定めています。
★登校前
【特別警報が発表されたとき】
- 待機、又は直ちに保護者とともに命を守る行動をとる。
【警報が発表されたとき】
- 1.警報が解除されるまで,自宅で待機を原則とする。
- 2.午前7時までに解除されたときは、平常通り授業を行う。
- 3.午前11時前に解除されたときは,その2時間後に授業を始める。
- 4.午前11時前に警報が解除されたときでも,通学路に危険箇所が生じる等登校できない場合は,自宅待機とし学校に必ず連絡を取る。
- 5.午前11時までに解除されないときは、休業とする。
※ 警報は解除されても、避難勧告・避難指示が解除されていない場合は、状況を判断して授業を実施するかしないか決定する。
★登校後
【警報発表が予想される場合】
- 気象状況を把握する担当者を置き、通学路の安全及び気象状況の安全を確認した上で、安全に帰宅させる事ができると認めた場合は、分団(地区)ごとに教員が引率し帰宅させる。
- ただし、帰宅しても保護者がいない場合や風雨等により帰宅が困難な場合は、学校に待機させ、引き渡し下校とする。
【特別警報・警報が発表されたとき】
- 1.警報が解除されるまで学校で待機(場合によっては授業)を原則とする。
- 2.警報が解除され、下校させる場合は、通学路の安全を確認して、分団(地区)ごとに教員が引率し帰宅させる。ただし、帰宅しても保護者がいない場合や風雨等で帰宅が困難なときは学校に待機させ引き渡し下校とする。なお、避難勧告・避難指示が出てる場合はこの限りではない。
- 3.警報発表直後で、児童生徒が安全に下校できると判断する場合には、警報発令中でも帰宅させることができることとする。この場合、上述の「警報発表が予想される場合」と同様な対応とする。
|