ログイン    

メインメニュー
向陽中の教育
最新のお知らせ

終業式

本日、2学期の終業式を行いました。向陽中学校では始業式や終業式に代表生徒に目標や成果、課題について話をしてもらいます。その中で印象に残った成果を紹介します。1年生は「向陽中学校の生徒らしいあいさつができるようになってきた」こと、2年生は「行事を通して絆を深めることができた」こと、3年生は「1つの目標をみんなで達成することで得られる価値」について話をしてくれました。どの学年の代表生徒も堂々と話していました。学校生活はいろいろなことがあります。しかし、何があっても子どもたちはよりよくなっていこうと思っていることを改めて感じました。課題もあります。3学期はその課題の解決に向けてがんばる子どもの姿を楽しみにしていきたいです。

合唱発表会

12月3日(土)に可児市文化創造センターalaで合唱発表会を実施しました。3年生の代表生徒が「コロナ禍でいろいろ制限されている中でやっとalaで合唱できた。」と喜びを語っている姿を見て、胸が熱くなりました。1年生の合唱は「この合唱がこれから成長していくのだな」と期待感がもてるものでしたし、2年生の合唱も「最上級生という自覚が生まれたら化けるのだろうな」と楽しみになるものでした。3年生の合唱は言葉に表せないほどの感動でした。「どうだ、向陽中学校の合唱はすごいだろう。」と自慢したくなりました。合唱発表会も保護者のご理解とご協力があってのものです。心よりお礼申し上げます。

笑顔づくり標語入賞のお知らせ

御嵩町子どもの笑顔づくり条例「笑顔づくり標語」の応募について、本校より2名の生徒が入賞しましたので、紹介させていただきます。

特選 2年生 長谷川彩奈(はせがわさな)さん

「コロナより 笑顔が広まる 明日がいい」

入選 1年生 古田愛翔(ふるたかなと)さん

「学校は みんなが笑顔で 通う場所」

御嵩町小中学校のそれぞれの学年で1名の賞です。おめでとうございます。

学校環境衛生 優秀活動校に指定されました。

向陽中学校は、一般社団法人「岐阜県薬剤師会」から2022年度学校環境衛生優秀活動校に認定されました。これは、換気や保温、照明などの教室環境、水質、清潔さなど学校全体の環境に関わる点検必須項目(285点満点)中の90%以上の257点以上の点数を取得したことにより認定されました。向陽中学校は、伝統の3本柱のひとつに「美化」を掲げ、感染予防、掃除、ボランティア、給食配膳などの日常的な取組が評価されたと捉えています。

体育大会

昨年度は学年ごとの体育大会でしたが、今年度は全校そろっての体育大会を実施することができました。今年度は新競技「タイフーン」を行いましたが、どのクラスも仲間に声をかけながら1位を目指して頑張る姿がありました。大繩跳び(改)も上限30回を目指して声をかける姿がありました。総合1位は3年1組でしたが、2年1組が1点差という接戦でした。競技だけではなく、選手宣誓をする、審判をする、準備や片付けをする。全校生徒が一丸となって作り上げた体育大会でした。

立会演説会

後期生徒会の立候補者による立会演説会がありました。どの立候補者も、より良い学校づくりのビジョンを語り、実現のための方策を語り、実現のために自分はどのようなことで貢献していくのかを語っていました。力強く語る場面もあり、優しく語りかける場面もありと、聞きごたえ十分な演説会でした。全校生徒の前で話をするという経験はめったにできない経験です。また、聞く側も、立候補者に顔を向けて一生懸命に聞いていました。全校の視線がステージ上の立候補者に注がれているのを肌で感じました。とても立派な立会演説会でした。

体育大会練習始まる

令和4年度の体育大会練習がスタートしました。コロナ予防や熱中症対策をしながらの練習なので、数年前の体育大会練習のようにとはいきませんが、それでも生徒たちの笑い声が聞こえてくると、なんとか成功させたいという気持ちがこみあげてみます。

2学期始業式

始業式では開始予定時刻の2分前には全員が集合完了しました。また、どの学年も話し手の方に顔を向けて聞く姿が見られました。落ち着いた雰囲気で始業式ができたことをうれしく思います。

学年代表の話では、1年生の大本美時さん、2年生の林寛太さん、3年生の日比麻瑠さんが「2学期にがんばりたいこと」について話してくれました。大本さんは「仲間の良さを見つけること」「仲間の呼びかけに応えること」を、林さんは「目標をもって生活すること」「最高学年に向けての意識を作ること」を、日比さんは、「学校の諸活動に対して、意味を考えて取り組むこと」を堂々と話していました。

生徒会タイムでは、生徒会執行部が体育大会の取組の説明を行いました。先生たちの手を借りずに、自分たちだけで説明する姿に「自立」を感じました。団の色決めも行い、体育大会に向けての意識がもてたと思います。

1学期終業式

本日、令和4年度1学期の終業式を行いました。終業式の中でそれぞれの学年の代表が1学期の成果について話をしました。

1年生代表の渡邊真帆さんは、「時間行動」や「あいさつ」ができるようになった。2年生代表の藤原想さんは「協力」や「教え合い」ができるようになった。と成果を話すことができました。3年生代表の佐藤孝典さんと渡邉木葉さんは自分たちは学校の顔になりたい。学校をひっぱっていきたい。」という思いをもって、「時間行動」や「あいさつ」「教え合い」などに取り組んできたと発表しました。どの学年も成果をはっきりさせることができたのは素晴らしいです。

特に3年生は取組の目的をはっきりさせて取り組んだことが素晴らしいです。だからこそ、何ができて、何が課題なのかをはっきりとさせることができていました。長い夏休みに入ります。夏休みには「こんな自分になりたい。こんな力を付けたい」という目標をもって過ごせるとよいです。また、自由に使える時間も増えることでしょう。ただ、自由には責任が伴います。自分の行動に責任をもち、充実した夏休みにしてください。

保護者のみなさま。1学期間、向陽中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

篠島研修

コロナ禍に入って初の宿泊研修でした。この研修に向けて1年生は「みんなで時間を守る」ことを目標にがんばってきました。その取り組みを成功させての研修でした。学校では体験できない活動が生徒たちの成長の手助けになってくれるとうれしいです。保護者の皆さまもご協力ありがとうございました。


御嵩町立向陽中学校 〒505-0116 岐阜県可児郡御嵩町御嵩1306番地
電話 0574-67-1331(代) FAX 67-1332 E-mail koyo-jh@mail.town.mitake.gifu.jp
Warning [PHP]: Parameter 1 to StdCache_Initialize::setForModule() expected to be a reference, value given in file core/XCube_Delegate.class.php line 356