

12月8日(水)ひびきあい集会が行われました。
温かい関わりができる学級を目指し、日頃から大切にしていくことを各学級で話し合い、オンラインで発表しました。
相手の立場に立って言葉をつかうことが温かい関係づくりで大切であることを改めて認識できました。




12月17日(金)合唱発表会が行われました。
今年も昨年度同様、感染予防を踏まえての学年毎の合唱発表会となりました。
保護者の皆様にも楽しんでいただこうと、webでのライブ配信を行いました。
制限がある中での練習でしたが、生徒たちの思いは本物です。たくさんの感動をもらいました。取り組みを含めて本当によくがんばりました。



11月30日(火)2年生を対象とした防災教室が行われました。
講師として清流の国ぎふ防災・減災センターコーディネーターの岩井さんを迎えました。
日頃からの備えの大切さや、具体的な準備心構えについて学ぶことができました。



11月18日(木)KCV(向陽クリーンボランティア)の活動が行われました。
学校花壇の苗植えや、学校敷地内の落ち葉拾いを行いました。
事前にボランティアを募り、放課後活動を行いました。落ち葉を拾っている側から次の落ち葉が降ってきますが、自分でできる仕事を見つけ笑顔で一生懸命に活動してくれました。
向陽中学校の生徒の勤労精神に頭が下がります。
キレイになった学校花壇をご来校の際には是非ご覧下さい。

11月17日(水)NTTdocomoの方による情報モラル研修を行いました。
スマートフォンやパソコンを使ってのSNSの利用率が高い生徒たちですが、だからこそ便利さに潜む危険性や、トラブルを未然に防ぐ方法を学ぶ必要性も高まっています。
この日はその道の専門家であるNTTdocomoの方とオンラインで研修を行いました。
ご家庭でも情報機器使用のルールや実態について話し合っていただけるようお願いします。